准看護師から正看護師になるには、どんな方法があるんですか?
准看護師
看ちゃん
基本的には学校に通うことが必須です。
でも、学校選びで環境が大きく変わるので、どんな学校がいいのかをご紹介しますね。
・准看護師から正看護師になる方法
・どんな学校にいくべきかを紹介
「正看護師になれればなんでもいい」と、学校を適当に選んでしまうと確実に後悔してしまうので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
【学校選びのコツ】准看護師から正看護師になる最適な方法
准看護師から正看護師免許を取得するためには、看護師学校養成所に進学しなければいけません。
学校には3つの通い方があります。
・定時制
・通信制
それぞれどんな制限や特徴があるのかを解説します。
看護師学校養成所「全日制」
全日制は、2年過程で免許が取得できます。
条件は准看護師の免許を取得していること。
准看護師資格取得した後に、最短で正看護師免許を取得できるコース。
全日制では、午前から午後まで授業を行なうことになるので、日中の仕事はほぼできないと考えたほうがいいでしょう。
また学生に戻るといった感覚ですね。
病院奨学金といって、病院にかかる費用を出してもらうことがでいる制度もあります。
そのかわりに、免許取得後にその病院で数年間働くという条件もつきます。
金銭的に少しシビアな点はありますが、最速で看護師免許を取得するには手っ取り早い。
その後の生活のことを考慮すれば、挑戦してもいいと思います。
看護師学校養成所「定時制」
定時制は、3年過程で免許が取得できます。
条件は全日制と同じ、准看護師の免許を取得していること。
定時制には2通りの選択ができ、日中に通学する昼間定時制と、夜間定時制があります。
1、2年生の間は座学中心で、3年生では実習がメインとなっている。
3年という少し長い期間、学校に通わなくてはいけませんが、普段の生活に少しゆとりができます。
看護師学校養成所「通信制」
通信制は、2年過程で免許を取得することができる。
実務経験が7年以上の准看護師免許所有していることが条件となっています。
主に座学は通信教材による学習環境となるので、空いた時間に勉強できるメリットがあります。
しかし、登校しないと行けない日や実習もあるので、楽という感覚は捨てたほうがいいでしょう。
ですが、座学だけのことを考えれば、かなり融通はききやすい。
どの過程がおすすめ?
1番のおすすめは?「通信制」
やはり、おすすめは「通信制」です。
とはいえ、7年間の実務経験が必要なので、条件をクリアする壁が少し高め。
実務経験が5年以上であれば、1,2年は待ってもいいとは思います。
しかし、残り5年待つというのであれば、あまりおすすめはしない。
実務経験が短い場合は「定時制」がいいでしょう。
2番目におすすめは?「全日制」
全日制に行く場合は、必ず職場に交渉しましょう。
学校の授業料を病院に払ってもらえることはもちろん、職場のスタッフからの理解も得られるので学校に集中することができる。
余談ですが、もしも嫌な顔をするスタッフがいても気にしないようにしましょう。
その感情はすぐに忘れてくれるので。
全日制は、勉強・実習・試験に集中できる環境が作られるので、一発で試験に合格する可能性もあがります。
仕事を休んで資格を取る場合は、必ず合格しないといけないというプレッシャーを自分からかけてもいいかもしれませんね。
3番目におすすめは?「定時制」
定時制は、通う期間が長いため、ゆっくりと学ぶことができる。
なので、忙しさは他と比べると楽なほうです。
その反面、モチベーションを維持することが難しくなってくるでしょう。
モチベーションを維持することが思ったよりも大変で、試験に向けての勉強がおろそかになりがち。
3年の実習時に座学で学習したことを忘れてしまうリスクがあるので、注意が必要です。
【まとめ】准看護師が正看護師の免許を取得する最適な方法
准看護師から正看護師になるための重要な学校の選び方
・准看護師になりたてだったら全日制がおすすめ
・定時制はモチベーションの維持が重要
人それぞれ生活や環境が違うので、必ずしも当てはまるとは限りません。
正看護師になりたいと考えている方のご参考になれればと思います。