リハビリ業界の不思議な上下関係「PT、OT、STあるある」

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品やを紹介しています。
理学療法士

理学療法士

リハビリスタッフとして働いているのですが、上下関係に悩んでいます。

リハビリ業界って上下関係が面倒くさいものでしょうか?

リハビリ業界だけでなく、様々な会社でも上下関係や人間関係が問題となるケースが多いです。

その中でも、リハビリ業界特有の上下関係はあると思います。

リハ君

リハ君

本記事の内容

・リハビリスタッフの人間関係
・リハビリスタッフの上下関係

 
 

リハビリ業界の上下関係や人間関係を知ることで、「こんなものか」って思い、少しでもストレスが和らぐといいなって思います。

 

また、客観的に自分を見つめ直せる機会となるので、参考にどうぞ。

セラピストは経験年数がすべて

セラピストは経験年数がすべて
私が社会人1年目(理学療法士1年目)として、働き始めたときに強く違和感として感じたことが、経験年数で先輩・後輩が決まること。

 

まぁ今でもとても不思議であると思っていますけどね。

経験年数の年功序列

リハビリスタッフの中では経験年数が多ければ多いほど「えらい人」となっている。

他の職業でもそれが当たり前なのかもしれない。

 

とはいえ、その扱いがヒドい。

これは特に理学療法士に多いようにも感じる。

 

例えば、40歳で理学療法士1年目の人が就職したとしよう。

25歳で3年目の理学療法士がその40歳の理学療法士にタメ語で話す。

 

そして、命令口調で支持を出す。

これは多くの場面で見られる光景である。

 

理学療法士としては先輩かもしれませんが、人生の大先輩ですよ。

 

PT・OT・STの経験は上かもしれないが、人生経験の大先輩

プライドの高いPT、OT、STは特に陥りやすい年上の人への侮辱とも思える態度。

 

では、患者様への態度でよく言われている「目上の方を敬え」という教えはどうなっているのか?

自分自身が本当にできているのか?

 

「それとこれとは別だよ」と思われるかもしれないが、別ではないと思う。

いや、同じである。

 

経験年数である程度の権威を持つことは、100歩譲って良しにしたとしても、年齢や社会人としての経験は敬い、言葉使いや礼儀を気をつけるべきである。

好き嫌いが命運を分ける

好き嫌いが命運を分ける
これは多くの会社でもみられる。

好き・嫌いを主観的に見極めてしまう人の悪いクセ。

 

とくに直属の上司や役職をもつ上司であると、とてもやっかいな問題である。

 

気に入られれば失敗しても怒られない

好きというフィルターを通った人の特権がある。

それは、何か失敗をしたとしても怒られない。

 

怒る怒らないが良い悪いの問題はさておき、これは差別である。

「なぜ自分は怒られるのに、〇〇さんは怒られないの?」って思うだけでストレスだ。

 

逆に言えば、人によって態度を変えてしまうような上司は、信頼されず不信感を抱かれやすい。

もし、自分が好き嫌いで態度を変えてしまうようであれば、改善しよう。

 

相手にもマイナス、自分にもマイナスな環境を作ってしまう。

 

転職経験のない上司に要注意

リハビリ職は、転職する人が多い。

転職しやすい職業でもある。

 

その中で、転職を今までに一度もしたことのない上司には気をつけよう。

もちろん全員が全員ではない。

 

転職経験のある方なら分かるよう、転職することで様々な視点から物事がみれるようになってくる。

それぞれの職場環境によって、対応が違うからである。

 

転職経験がなく、もうこの病院でしか働けないのではないか?という上司。

固定観念がカチカチで、柔軟に考えられない上司。

 

上司を変更できることはできないので、できるだけ関わらないことが大切です。

知識やスキルよりも職場の求めるスキルが優先

知識やスキルよりも職場の求めるスキルが優先

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士としての知識や経験を生かし、患者様へ還元することがリハビリ職の本質である。

 

しかし、職場ではそうとは限らない。

治療結果は数値化できないため、認められないことがある。

 

むしろ、その職場が求めている仕事ができたほうが重宝される。

会社としては、それが当たり前なのかもしれない。

 

専門職としては、歯がゆい思いをされている方も多いでしょう。

 

結果だけを追い求めずに、周りを見渡し、病院や施設がどんな人材をもとめているのか?また、どんな仕事ができれば役に立つのか?という視点で行動することも覚えていきましょう。

 

もちろん、患者様を治療することが最優先です。

他部署より立場が上だと勘違い

他部署より立場が上だと勘違い

なぜかリハビリスタッフは、他部署のスタッフには強気で対応してしまう。

チーム医療の観点から見ると、完全にアウト。

 

特に看護師には強気な人が多い。

リハビリ職は、他部署と比較して給料は低い。

権力も看護師と比べて弱い。

 

全て負けてしまっているという感覚から逃げたいのである。

それを態度だけ強気で出ても意味がないし、自分を弱くし、価値を低くしてしまうだけ。

お互いを尊重し合うことで結果、患者様の改善やストレスの少ない職場環境となる。

給料を他人と比べても、増えるわけではない。

 

だったら、お金の使い方や収入の増やし方を勉強したほうが、よっぽど効率的である。

 

リハビリの役割は、患者様を動けるように、生活しやすくなるように、ご飯が食べられるようになど、患者様にとってとても大きな影響を与える。

 

他の部署スタッフと協力し合うことで、さらなる改善が期待できる。

まずは、原点に戻ろう。

【まとめ】リハビリスタッフの上下関係

【まとめ】リハビリスタッフの上下関係

今回の内容をまとめると

・経験年数が物を言う世界
・年齢も考慮することが大切
・物事を人の好き嫌いで判断するな
・知識やスキルも大切だが、会社が求めている部分にも注目しよう
・他部署を敵にまわしても意味が無い

リハビリスタッフだけでなく、社会人として大切な心がけである。

 

もし、自分が上司になったときにもチェックしてみていただきたい。

客観的に物事をみる思考能力を身につけていきましょう。

リハ君&看ちゃん

リハ君&看ちゃん

転職を2人で10回以上し、年収を100万円ずつアップさせた理学療法士と看護師が運営。
転職のノウハウや年収をアップさせる秘訣を公開。
リアルな医療従事者の意見をお伝えしていきます。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です